先日はモランボン塩だれを紹介しましたが
今日はこれ。
にら・ねぎなどの野菜を用意するだけ、
具入りだし+チヂミ用粉+薬味たれがセットになったチヂミの素です。
フライパンで簡単!
外はカリッと中はモチモチしたチヂミが手軽にできます。
これを使って夏野菜チヂミを焼きました。
1枚目…ゴーヤのチヂミ
下ごしらえをしたゴーヤをたっぷり入れました。
(+にら、桜エビ、コーン)
2枚目…ズッキーニのチヂミ
薄くスライスしたズッキーニをトッピングしました。
(+にら、桜エビ、コーン)
どちらも野菜たっぷり、
生地はモチモチ、
たれはピリ辛、
韓流スターにあまり興味はありませんが
韓国フーズは大好きです。
この記事へのコメント
ゴーヤ入りのパンケーキは
レタスやベーコン、トマトを挟み
タコス風に二つ折にして
ピリ辛ソースで頂いたら
美味しかったです。
メープルがなかったので
苦肉の策でしたが
栄養バランス的にも良かったですよ
チヂミも好きです。
沖縄料理で非常に似た物があるのですが
名前ど忘れして、出てきません
関西人は「粉もの」とは言いません。
「粉もん」です(西のこだわり)
粉もん好きは実はアンコウ家の方が上手じゃありませんか?(笑)
マンボウさん
甘みの少ないパンケーキだからそういう食べ方の方が
正しいのかも知れませんね。
今度はランチに甘くない具でチャレンジしてみます。
チーズや、ミートソースの残りなどサンドしてもOKね。
pockyさんは本場に行って来たそうですよ!!
いつか話に出てたように是非一度本場を学びに行きたいもんです(^^)
まっ、私の場合、食いしん坊の血が騒ぐだけなんですねどね(笑)
ヒラヤーチー
沖縄ではこんなお焼きの事を
平たく焼く→ヒラヤーチーと言います。
主な具はニラや紅ショウガです。
チヂミとフライの間くらいの
具含有率
あれは粉もんの権化で
ほとんど具はないに等しい物ですが
売っている形状は
沖縄ヒラヤーチーとそっくりです。
値段もほぼ同じ。
ヒラヤーチー検索するとみられると思います。