お花見第2弾 吹上元荒川 関東にやっと桜の春がやってきました。 近くの元荒川沿い桜をみにウォーキング&撮影。 日本人でよかったと思う季節です。 http://www.youtube.com/watch?v=6C2ELATvFDg そして今夜のごちそう つくしの卵とじ … トラックバック:0 コメント:2 2012年04月08日 続きを読むread more
0000 000000000 000000000 000000000 0000 000000000 000000000 000000000 我がジャイアンツは31イニング無得点。 45イニングタイムリーなし。 開幕以来8試合HRなし。 8試合1勝7敗5完封。 拝啓松井秀喜様 お家の一大事です 明日私は松井様をお迎えに参ります どうぞ救世主となってください… こんな絵空事でも描かな… トラックバック:0 コメント:4 2012年04月08日 続きを読むread more
アイスプラント増殖中 どんどん増えてるアイスプラント 今日はおつまみに…といっても飲んでないけど 竹輪に切り目入れて挟んだだけ。 こんなん料理ちゃうやろ! 竹輪の弾力とアイスプラントの茎のプチプチ感がいい感じ。 チョー簡単で美味しいです。 トラックバック:0 コメント:2 2012年04月06日 続きを読むread more
ヨーグルト密造 最近毎朝の食事に欠かせないもの…ヨーグルト。 はなまるで特集を見て機能性ヨーグルトの特性を知ってから 自分に必要なものを選んで食べるようにしています。 インフルエンザ流行の折にはR-1 花粉の時期にはビフィダス そして今は体脂肪、皮下脂肪低下のガセリ菌 大きなパックを買っても2日で食べてしまう。 そこでヨーグルトメーカ… トラックバック:0 コメント:2 2012年04月05日 続きを読むread more
豆腐尽くし 昨日出かけた越生の梅林の近くにお豆腐屋さんがあり いろいろ買ってきました。 今夜は豆腐尽くしの夕飯。 まずは木綿豆腐 これが大豆がぎゅっと詰まってしっかりしたお豆腐。 うちの旦那よりしっかりしてる(笑) 想像以上に豆腐が硬いんです。 豆腐キューブ、サイコロ状に切って爪楊枝で… 越生はゆずも産地で、梅林の売店にゆずの粉が… トラックバック:0 コメント:3 2012年03月28日 続きを読むread more
馬路村 ゆず漬けの素 昨日行ったスーパーに高知馬路村ゆず製品があって、 ゆず漬けの素を買いました。 早速カブをつけてみました。 一晩で美味しく漬かりました。 ゆずの香りよく、やさしいお漬物出来上がりました。 また白いご飯が進みそうです。 トラックバック:0 コメント:1 2012年03月26日 続きを読むread more
あぶら麩どんぶり 仙台麩ともよばれるあぶら麩 最近はスーパーで時々見かけます。 この麩でどんぶりを作りました。 カツドンのカツを麩にしたわけだから、カロリーはダウンで、 おだしのしみた麩からじゅわーっとうま味が… 満足感たっぷりです。 あぶら麩でなくても車麩とか、普通のお麩でもできるのでためしてみてください。 材料 油麩 6枚 玉葱 1/2個 … トラックバック:0 コメント:2 2012年03月25日 続きを読むread more
切干し大根のカレー塩麹炒め 昨日のはなまるマーケット塩麹特集で紹介された 切り干し大根のカレー塩麹炒めを作ってみました。 <材料>(2人分) 塩麹 小さじ2 切干し大根 30g ツナ缶(ノンオイル) 1缶 カレー粉 小さじ1/2 サラダ油 少々 <作り方> 1.切干し大根はさっと洗った後に水で戻し、軽く水気を切って4~5cmにカット。 2.塩麹とカレ… トラックバック:0 コメント:3 2012年03月24日 続きを読むread more
直伝、浪速のお好み焼きレシピ マンボウさんが夕方出かける用事があると言うので マグロ託児室開設。 息子のジンベエくんを預かり、 いっしょに夕飯を作りました。 浪速のマグロ直伝、お好み焼きパーティー! マグロのお好み焼きはプロの腕前。 その技を伝授しました。 お好み返しに初挑戦ジンベエくん 緊張の一瞬 エイ! おみごと! ソースかけ、マヨネーズかけ、… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月23日 続きを読むread more
さばそぼろ丼 栗原はるみさんレシピで作りました。 肉そぼろより味わい深く、白いご飯に合う~ おかわりしそうになりました(-_-;) あかんやろ! 【材料】(4人分) サバ(3枚おろし)…2枚(正味200g) 干ししいたけ…3〜4枚 玉ねぎ…1/2個 にんじん…50g しょうが…1片 サラダ油…大さじ1〜2 酒…大さじ2 砂糖…大さ… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月20日 続きを読むread more
ご飯キャンセルで… お刺身が食べたいなーと思って2人分買ってきたら ご飯いらないメール。 これだけのお刺身どうする… どうしようもないからひとりで食べる。 干物のすきこんぶももどしたら大量になって、 ひとりでたっぷり食べました。 トラックバック:0 コメント:0 2012年03月16日 続きを読むread more
まじめにサバ味噌煮 今夜はサバの味噌煮定番料理だけどいつも適当なので今日はまじめにレシピ通りに作ってみました。 さば(3枚おろし)1匹分しょうが 小2片酒 1/2カップみそ 大さじ3砂糖 大さじ3みりん 大さじ3~4しょうゆ 大さじ4水 1/2カップ白いご飯と合うよねーサバ味噌。やっぱ日本人だよねー。 トラックバック:0 コメント:2 2012年03月10日 続きを読むread more
酒のつまみ満載 マグロは鶏肉食べられません。あの鳥肌がダメ…だけど食べる人がいる以上作る。 マグロ畑のほうれん草は今日も活躍!お得意のエビしゅうまい。 栗原レシピの人参サラダ鯵の南蛮漬けさらに大根サラダと芋のにっころがしを作りました。二人分には多すぎる…今日は西の長男が会社のリクルーターの仕事のため上京。非公式ながら… トラックバック:0 コメント:2 2012年03月02日 続きを読むread more
雪国になりました 朝から予報通り雪…これはまだ降り始め こたつでまるくなっていたいなあ…と思いながらの出勤風景昼過ぎまでどんどん降っていました。この雪の中お買い物に行くのは嫌だから冷蔵庫の中のものを使って今夜のご飯『鰊の煮つけ』『うどの酢味噌和え』ほろ苦くて、爽やかで、しゃきしゃきしていて……うどはまさに春の味です『ホウレンソウと水… トラックバック:0 コメント:3 2012年02月29日 続きを読むread more
沖縄土産 一昨日、旦那が沖縄から帰ってきました。ずっと寒い、寒いと言っています。そりゃそうでしょ。20℃近いところから未だ気温一桁の世界へ帰って来たのだから…。昨日なんてハンパない寒さ、明日は雪とかいってるし…。沖縄のお土産に 『琉球ガラス』 の食器を買ってきてくれました。この器と沖縄食材で我が家ディナー。まずはラフテー 島ラッキョウを… トラックバック:0 コメント:3 2012年02月28日 続きを読むread more
パリパリサラダ グリコの製品パリパリサラダを食べてみました。 袋の中にはあげたパリパリ細麺とドレッシングが入っています。おうちにあるレタスやキュウリや人参やらなんでもサラダをのせていっしょに食べます。 麺がパリパリ、しっかり噛んで食べるので結構満足感があります。噛むのが面倒な人は皿に盛り付ける前に手でバリバリと潰してしまえばいいと思… トラックバック:0 コメント:3 2012年02月20日 続きを読むread more
きのこソース 冷凍しておいたロールキャベツに大好きなきのこソースをかけて食べました。 このきのこソースは数日前に豆腐ステーキのが余ったもの。 このソースはいろいろ応用できるので便利。『きのこソース』椎茸、えのき、しめじなどのキノコだし汁 1,5カップ醤油 大さじ1,5~2(あれば薄口)砂糖 小さじ2みりん 大さじ2… トラックバック:0 コメント:3 2012年02月08日 続きを読むread more
きのこチーズリゾット この間牡蠣雑炊がおいしかったので今夜は洋風に…『きのこチーズリゾット』がメイン たまねぎと、椎茸、しめじ、えのきだけたっぷり入れてコンソメで煮て、とろけるチーズも入れて塩コショウ。ご飯お茶碗半分がこんなに膨れ上がるのでダイエットにgoodトッピングはマグロ畑のイタリアンパセリ、パルメザンチーズ。『バジルのハーブソーセージ』をソテー… トラックバック:0 コメント:3 2012年02月07日 続きを読むread more
チーズフォカッチャ 今朝はフォカッチャにチーズをのせてトーストしました しんなりとしたローズマリーとチーズが絶妙。濃いめに入れたカフェオレで目覚めすっきり。いつもはこの半分なんだけど…全部食べてしもうた…(-_-;)フォカッチャ、また焼こうっと! トラックバック:0 コメント:2 2012年02月07日 続きを読むread more
ローズマリーホカッチャ 漁港の肉子ちゃんを読みながら浅野屋のフォカッチャに魅せられて自分で作ってみました。 材料をこねて一次発酵させのばしたところ。クレージーソルトを混ぜ込み、マグロ畑の自家製ローズマリーとオリーブオイルを散らしました。180度で25分、焼き上がったのがこれ。 初… トラックバック:0 コメント:3 2012年02月05日 続きを読むread more
クラムチャウダーパスタ このところ料理ネタが続く。食う気満々 今夜の主役はこれ!キャンベルクラムチャウダースープ。買い置きの缶詰があったので、これをパスタソースにして、クリームスープパスタに。貝のだしがよく出ていて、ジャガイモとかも入ってるからgood! 残った半分のスープは明日の朝に。サラダはマグロ畑のベビーホウレンソウとアイスプラント。… トラックバック:0 コメント:3 2012年02月04日 続きを読むread more
丸かぶりしました 2月3日節分マグロ、鰯食べました。(弱肉強食の世界か)丸かぶり恵方巻き、北北西むいて無言で1本食いしました(1本400kcalだぜベイビー) 菜の花おひたし、ほろ苦く早春の味。家族皆の無事を願って、節分の夜のひとりごはんです。はるよ来い、早く来い…駅前のバザールでサクラソウを買いました。厳しい冬、せめて明るい花で気分 トラックバック:0 コメント:3 2012年02月03日 続きを読むread more
牡蠣雑炊、堪能 今夜が寒さのピークと毎晩ニュースで言っています。どんどん寒さが増してきています。今夜は牡蠣雑炊定食。 マグロの夫は数年前に生牡蠣でノロウィルスにあたりエライ目に遭ってから牡蠣は食べません。だから夫のいないこのチャンスに…牡蠣はひとり分だから一番小さいパックを選んだんですがそれでも6つほどありました。だし汁にご飯、刻んだ… トラックバック:0 コメント:4 2012年02月02日 続きを読むread more
豚汁の隠し味 極寒の日々が続いております。インフルエンザが猛威をふるっているようです。皆様いかがお過ごしでしょうか。今夜は寒い日のテッパンメニュー『豚汁』 最近味噌汁などによく入れる隠し味… 『練りごま』ペースト状になった練りごまを味噌と一緒に溶かします。コクがでて、香りも良くなり1ランク上の豚汁になります。しかもごまの栄養セサミンは抗酸化… トラックバック:0 コメント:2 2012年02月01日 続きを読むread more
今頃お餅? お正月にちょっと食べたまま冷凍庫に眠っているお餅。このままだと化石になる…(アンモナイト化)昨夜2個だけ出して冷蔵庫へ。解凍されたお餅をお昼に食べました。今さらお雑煮にするのもなんだし…(中国春節じゃあるまいし)焼いて醤油も飽きたし…ってわけで、困った時の永谷園。 『お茶漬け餅』鮭茶漬けの素入れてお茶かけるだけ。(料理とは言わ… トラックバック:0 コメント:5 2012年01月29日 続きを読むread more
漬ける 今日はめっちゃ寒い半端なく寒いこの冬一番冷えている感じ 。ウォーキングは控えて(サボってるだけやん!)漬ける日にしました。『白菜漬け』塩で下漬けして水が上がった白菜を本漬けに。昆布と鷹の爪、ゆずを入れて重石しました。(座っとけって?)北側の寒―いベランダであと数日じっくり待ちます。(凍死させる気か!)『ゆず大根』大根をスティック状… トラックバック:0 コメント:4 2012年01月28日 続きを読むread more
しろ菜とお揚げの炊いたん マグロ畑の大阪しろ菜収穫。 今夜は『しろなとお揚げの炊いたん』東風に言うと、シロナの煮びたしっていう感じですか。西風に言うと『炊いたん』それに先日マンボウさんにリクエストした『具たっぷり混ぜご飯』2回目これ超うまいんです!6種の具材たっぷり…マグロが作ってもこの味にはなりません。って…また作ってくれと暗に言うてます。(書いたら… トラックバック:0 コメント:3 2012年01月24日 続きを読むread more
下ごしらえの日 いただいたキタアカリのジャガイモが芽を出し始めたので焦っています。今日はキタアカリのコロッケを作り冷凍しました。15個さらにポテサラを作りました。朝のはなまるでロールキャベツ特集やっていて見たら作りたくなって一昨日買ったキャベツがあったのでまるごと茹でて使いました。でかいロールキャベツ10個。これも冷凍しました。 はなまるによ… トラックバック:0 コメント:4 2012年01月17日 続きを読むread more
残さず全部飲めるクリーミーカレーうどん 今夜のあったかメニュー 最後の一滴まで飲めるスープのクリーミーカレーうどんこれは以前「壱くら」というお店のカレーうどんを食べた時飲めるほどサラサラなスープに感動して、真似して自己流にレシピちゃったものです。マグロ家の冬の定番になりました。●材料(2~3人分)豚肉 150gねぎ 2本(できるだけたくさん、玉ねぎでもいいけど)しめ… トラックバック:0 コメント:2 2012年01月15日 続きを読むread more
野菜安かった! 寒気と乾燥のため野菜が異常な値上がりをしています。スーパーでスカスカのホウレンソウ1束298円。小松菜258円。キャベツ350円。大根300円。おかずにすると肉より高いんじゃないかと…あまりに高くて手が出ません。マグロ畑情報2回目の種まきをしてほうれん草は本葉が伸びてきたところサラダ水菜…本葉が出てきたところ 春菊…芽が出たば… トラックバック:0 コメント:1 2012年01月15日 続きを読むread more